先日、第5回のプレスクールを開催いたしました。
今回の講師は、テキスタイルを中心としてさまざまなアーティストなどとコラボレーションやプロジェクトを主催している「大江よう氏」にご登壇いただきました。
まずは大江氏が精通しているファッション業界・アパレル産業の話です。
アパレル産業のもとは、「農業」です。原料となる綿や麻は農業から始まります。その視点って、実はあまり意識していないかもしれません。今後、どの業界で仕事をする上でも、「作っている・作られている環境」を知ることが大切だとのことです。
国内だけではなく、海外にも視点を向けていろいろ情報を収集して、インプットしておくことがより広い視野を養うコツだそうです。
大江講師は、実際にテキスタイル、酒造、音楽、インスタレーションなど様々な業界の方たちとコラボレーションしてお仕事をされています。その実際のワークスを紹介していただきながら、これからの働き方や、ものの見方など、非常に興味深いお話をいろいろしていただきました。
「リスク」と呼ばれる生地見本やサンプルもたくさん持ってきていただき、触れることもできました。皆さん初めて見る生地見本に興味津津です。
事前アンケートで「最近一番印象に残ったもののリンク」を募集していたので、みんなで共有していきました。印象にのこったもの、興味のあるものを「言語化する」ということも大切なことです。他の方の興味、印象を知ることによって、また新しい発見に繋がります。
こうやって共有するのも新鮮ですね!
このように自身の興味の幅や得意を自覚することが、どんな仕事でも何を見ても「自分の得意に引き寄せる力」に繋がるそうです。ぜひこの力を養って、将来のお仕事に繋げていきたいですね。